fc2ブログ
2019/04/09

長瀞 岩畳(荒川) ホオジロ、ジョビ子、コガモなど

こんばんは。

長瀞の続きです。

少し早めに降り、河原 (岩畳) に行ってみました。
岩畳0H7A0378



コガモがいました。この2羽はカップルっぽいですが他にもいました。
コガモ0H7A0423



こちらはカワウ
カワウと光る岩0H7A0452
上の2枚の写真、少しわかりにくいですが、水面の光模様が反射して岩にも写っています。



暗くなりかけた頃、ホオジロちゃんが近くに出て来てくれました。
ホオジロ0H7A0485



鳴き声がしたので探すと、ジョビ子もいました。
ジョビ子0H7A0507



みそまんじゅう 2つ?
みそまんじゅうDSC_0749




駅の佇まい
駅0H7A0553




特急 ラビュー
ラビューDSC_0786
帰りは西武秩父で温泉に寄り、レッドアローでなく新しくなったラビューに乗って帰りました。
座席がほぼ新品!ゆったり座れました。

温泉の中では 「高炭酸人工温泉」 の文字が湯気に霞んで一瞬 「シルぶん工房」 に見えて、マンガみたいに目をこすりました (笑)
やっぱり少~し疲れてたようですが、つかの間のプチ旅でかなり癒されました。
また、頑張れそうです。




      にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ
           にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
     ☆ご訪問ありがとうございます☆
web拍手 by FC2
2019/04/08

長瀞・宝登山 ウソ、花、山の写真

こんばんは。

長瀞の宝登山に花見に行きました。

体調が少し心配だったので往復ともロープウェイにしました。
ロープウェイ0H7A9952





何かいる…ウソだ! 「ウソ~」 いやほんとにウソだ (失礼しました 笑) 
写真はメス
ウソ♀0H7A0088



オスもいました
ウソ♂0H7A0107




ウソ♂0H7A0111



お腹が赤いオスもいました
お腹赤いウソ0H7A0122
3羽いました。わずか2分くらいの出来事でした。


ホオジロ
ホオジロ0H7A0272



シジュウカラが3羽でケンカをしてました
シジュウカラ0H7A0051



花もきれいでした
花0H7A0294




花0H7A0299




山0H7A0318




山0H7A0067



ふもとにいたエナガ
エナガ0H7A0337

この日は桜目当てだったのですが、先日の冷え込みのせいか1~2分咲きくらいでした。
ロウバイや梅には遅く、ソメイヨシノには早い感じでした。タイミングがなかなか難しいものです。
山の鳥は見つけるのが難しく、声が聞けたらいいなくらいの感じで行ったのですが、ウソに会えました。
鳴いてない時にたまたま見つけられたので幸運でした。少し期待したイカルには会えませんでした。
ヒガラはあちこちで鳴いていたけど、木の高い所にいて姿はほとんど見えませんでした。
向こうの山でウグイスのさえずりも少し聞こえました。

(荒川の写真もあるので、つづく)



      にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ
           にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
     ☆ご訪問ありがとうございます☆

web拍手 by FC2
2019/01/12

(初) 北本自然観察公園 カシラダカ、ベニマシコなど

こんばんは。

2週間くらい前の写真です。
埼玉の北本自然観察公園に行って来ました。
ここの公園は、私の持っているバードウォッチング本に載っていて気になっているけど
片道2時間かかるためなかなか行く決心がつかず、そんな中で
ツイッターの方の写真と情報を観てやはり行きたいなと、出かけやすいタイミングが出来たので思い切って行きました。

地元でも池が凍る日々、ここも水面は凍っていました。


ホオジロ
ホオジロ0H7A3669



ベニマシコ
ベニマシコ0H7A3769



近過ぎるアオジ
アオジ0H7A3704



アオジ 上と同じコ
アオジ0H7A3716



だいぶ遠かったけど、カシラダカが水浴びしている所が観られました
カシラダカ水浴び0H7A3874



遠い けど、かわいい…。写真はアレですけど、双眼鏡でお腹の模様まで観られて満足です。
カシラダカ水浴び0H7A3876


ジョビ子
ジョビ子0H7A3760



何かの種 (資料が行方不明で…出て来たらアップします)
たね0H7A3936



ガビチョウ 枝被りだけど、ハッキリ観えました。
ガビチョウ0H7A4006



モズ
モズ0H7A3959

初めてなので無事辿り着けるか心配でしたが
北本駅目の前にバスロータリーがあって、わかりやすかったです。

バス停降りるとすぐ園の入り口があり、サービスセンターもあり
そこに、最近観察された動植物の日付と場所が描かれていました。
園内も番号でポイントが表示されていて、初めての人でも周りやすかったです。
駅前にコンビ二もいくつかあり、園の入り口では自販機もありました。

アリスイには会えませんでしたが、それらしき初めて聞く声が聞こえました。
またいつか、どこかで観られるといいです。
ピンクのコ (ベニマシコ) にはあっさり会えました。観たのは1回だけですが、声は聞こえたのでどこかに隠れているかと。

夕方近くは、足が凍りそうに冷たかったですが、行ってよかったです。
楽しかった!!


< イベントのご案内 >
2月2日(土)、掛川花鳥園様で開催のことり万博に参加します。土曜日1日のみの参加です。※詳細は後日また載せます。
今、追い込みで新しいグッズを作ってるところです。
新作のクリアファイル、Tシャツ、メモ、ステッカーを業者様にお願いしている所です。
改めて、画像など載せる予定です。

そんな中不運なことは、プリンターが故障してしまい、定番商品のポーチと布ブローチは今作れないのですが
来週までに戻ってきたら、少しだけでも作れたらと思います。



      にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ
           にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
     ☆ご訪問ありがとうございます☆
web拍手 by FC2
2019/01/10

エナガ カラの混群 アオジ ツグミ

こんばんは。

先日の続きです。
キクイタダキを観た後に、20羽以上はいそうなエナガの群れに出会いました。
シジュウカラも少しいました。


混群0H7A3402



エナガs0H7A3286



エナガs0H7A3312



エナガノートリ0H7A3293



シジュ0H7A3374


シジュウカラが食べているのは、繭か何かでしょうか。
シジュエサ0H7A3416


シルエット
エナガモノクロ0H7A3302



別な所で観た群れのメジロ
メジロ0H7A2636




アオジ この1枚のみクリック or タップで大きな写真になります。
アオジ0H7A3540



木の枝の上のツグミ 
ツグミん0H7A3546
今年は少ないといううわさのツグミですがやっと少し観られました。
地面に降りている姿ももう少ししたら観られるかもしれません。


富士山
富士山0H7A3562


あと1回写真日記を載せたら、しばらくイベントの準備に専念する予定です。(予定です…)

※イベント情報は、左のバナーからリンクしているWEBサイトに先に載せております。
  次にブログ、細かい納品情報などはツイッターに載せるようにしております。



      にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ
           にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
     ☆ご訪問ありがとうございます☆
web拍手 by FC2
2019/01/08

キクイタダキ 初見 証拠写真、シメ、アトリ、氷セキレイ、水鳥など

こんばんは。


先日お詣り出来なかったので、再度お詣り兼鳥見 (鳥見兼お詣り?) に来ました。

この日は沢山収穫がありました。
まずは、キクイタダキをほぼ初見、証拠写真も撮れました!

見上げるとまずこんな感じです 見づらさを表すためまずノートリで
キクイタダキ0H7A2873



どうにか顔が確認出来る物を拡大しました
キクイタダキ0H7A2798



暗いし高さもあるのでこれが精いっぱいでしたが、キクちゃんとわかる程度には写ってました
キクイタダキ8100H7A2873





シメさん 何か所かで声を聞いたり観られました
シメ子8100H7A2464


パチッと実を割る音が聞こえました
シメ0H7A2705



シメ0H7A2560




アトリさん 2羽写ってます
アトリ0H7A3091


おっと、上ばっかり観てると危ない!
下にキジバトさんたちが…踏んでしまわないかヒヤッとするくらい、静かに足元にいました。
キジバト0H7A3109





氷の上の方たち

ハクセキレイさん
ハク氷0H7A3047


色も警戒心も薄い所が、いつも芝の広場で見かけるコに似てる気がします。
凍りハク0H7A3070
ハクちゃんは2羽、ほかにセグロセキレイさんとキセキレイさんの3種類とも氷上で観られました。
もう少しピントがマシだったら載せたかったけど、また次回に期待したいと思います。



すごく久しぶりにバンさんに会えました。
若バン0H7A2357
若のようなので、会えてなかったけどここで育ってたのかもしれません。
くちばしの赤い成鳥には残念ながら会えませんでした。



こちらは最近来ているヨシガモさん
丸くなって対岸の奥にいる所しか見たことがありませんが、この時は少しだけ顔が観えました。
ヨシガモ0H7A2950



直立するゴイサギさん
ゴイサギ0H7A2661



アオサギさんもなぜか正面から撮れました
アオサギ0H7A3426

キクちゃんはほぼ初見と書いたのは、2年くらい前にもしかしたらと思う鳥影を観たことがあり
今日見たのと条件が一致するのでやはりそうかもしれません。

今年は多いという情報は目にしていたし、メジロの群れに混じっていることもあるらしいと聞いたのですが
自分は目が悪いし、いつか幸運が重なって遭遇出来るといいなくらいの淡い期待をしていましたが
まさか新年早々に会えると思っていなかったので、ものすごくうれしいです。
お詣りも行きおみくじの内容も良いことが書いてあった後でキクちゃんに会えて、新年早々大大ラッキーでした。
いつか頭の上の黄色い菊を観てみたいです。

・エナガも沢山観たので、2回に分けて載せます。
・少し遠い隣県のフィールドにも行ったので、その写真も載せます。

イベントの準備もありますが、、、写真載せ終わったら真面目にやります (笑)



      にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ
           にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
     ☆ご訪問ありがとうございます☆

web拍手 by FC2

続きを読む