fc2ブログ
2018/06/21

あじさいまつり、昆虫館

こんばんは。

今年もとしまえんのあじさい祭りに行って来ました。記事は予約投稿です。
※双眼鏡を忘れたので野鳥の写真はなしです

雨の翌日で、ほどよく湿ってちょうどよい感じでした。
ピンクIMG_2021



白IMG_2043



ピンクがくIMG_2070
焦点距離189mm、SS 1/80秒、f7.1、ISO400、露出優先



このあたりから、ヤマアジサイのコーナー
通称 「地味コーナー」 と呼んでます。山水画とか日本画が似合いそうな雰囲気です。
地味青3枚IMG_2096



少しぷくっとなった花びら(がく)です
薄緑ぷっくり花びらIMG_2099



ガク虹色IMG_2155


ロウバイの実
ロウバイの実IMG_2152
早春に咲く黄色い花が有名なあの花の実です
食べられないそうです


道IMG_2198
焦点距離22mm、SS 1/25、f/14、ISO400、露出優先



白、赤紫ふちどりIMG_2215
焦点距離47mm、SS 1/200、f/8、ISO 800、露出優先



昆虫館があるので、毎回寄っています。
蝶IMG_2262
こういうのを観るたびいつも思うのですが、虫も鳥も花も、元の色や造形美が素晴らし過ぎる。
神様は天才だなぁ~と思います。

写真の撮影データは、自分用参考に載せてあります。
ちなみに、前回の時より全体的にちょっと絞って撮ってます。
三脚も使ったらもっと違う写真が撮れるのだろうなと思いつつ、出かけるのが億劫になりそうで今の所手持ちのみです。

< 関連リンク >
↓去年は写真編集後公開していなかったことに気が付きました。よろしければお時間ある時に観てください。
今年もあじさいまつり 2017年7月のあじさいまつり写真です

-------------------------------------------------
< イベントのお知らせ >
<開催・参加中>トリトブ部屋 in YOKOHAMA 東急ハンズ横浜店 6F
 2018年6月2日(土)~7月8日(日)

◆とりづくし9 前期 7月13日(金)~16日(月) 詳細は後日
◆8月 詳細は後日
・9月、10月はイベント参加はお休みする方向です
 秋冬はまた改めてお知らせします



      にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ
           にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
     ☆ご訪問ありがとうございます☆
スポンサーサイト



web拍手 by FC2

続きを読む

2018/04/21

麻溝公園 ハンカチの木、文鳥

こんばんは。


3年ぶりに麻溝公園に行きました。

これが観たくて来ました。ハンカチの木です。
ハンカチの木_1472
家の近所でちょうどハナミズキが見頃だったので、仲間のこの木も咲いているかなと思い来ました。


そして、、、

麻溝公園と言えば、文鳥ですね (*^o^*)
巣箱文鳥_1186


ヒナも混じってます
文鳥いっぱい_1421



木に止まる文鳥_1422



キンカさん達は、巣材と思われる羽を集めていました。
白キンカ巣材_1159



キンカ巣材_1182



ムギュッ!
ムギュッハト_1164


ジュズカケバトだったでしょうか…名前が書いてあったのに忘れてしまいました。シラコバトに似ている気がします。
ジュズカケハト_1350


ヒメウズラの白でしょうか。
ヒメウズラ?_1347


このコジュケイさんは大きな声で鳴いていました。
コジュケイ_1400
別な小屋にいる仲間を呼んでいたのでしょうか。


ハンカチの木 全体はこんな感じ
ハンカチの木全体_1478
前回も書きましたが、これがハンカチの木と知らなくてもそれだとわかる姿です。

今回この木と、もうひとつ、モチーフにする鳥を観察する目的があったのですが…
スケッチブックを持った人を見かけて、この方もモチーフ目当てかなと思っていたら
振り返ると、他にもスケッチブックを持った女の子たちが10人以上いました。
近くに美大があるようなので、そこの学生さん達なのでしょうか。
鳥かわいい~とか、動いてて描くの難しい~という楽しそうな会話が聞こえて来ました。

正直、描くものを決めているのにまったく筆 (ペンタブですが) が進まず
かなり行き詰まって悲壮感漂う足取りで来ましたが、明るい雰囲気の中で鳥も近くで観られてだいぶ気持ちが救われました。

他にもキジやクジャク、ウズラなど近くで観られて鳥好きには楽しい場所だと思います。
野鳥は、ハクセキレイ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、コゲラ、ハシブトガラスなど観たり声を聞いたりしました。


関連リンク 相模原 麻溝公園 【鳥、花の写真】 2015年4月



      にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ
           にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
     ☆ご訪問ありがとうございます☆



web拍手 by FC2

続きを読む

2018/03/26

井の頭自然文化園 オナガ、カイツブリ、ジョビ

こんばんは。


一か月以上前のものですが、井の頭自然文化園に行った時の写真を少し載せます。

アオゲラさん
アオゲラIMG_8587


オナガさん 「・・・・・。」 
オナガIMG_8560



「退屈~・・・遊んで!」 ← と、訴えられてる気が
オナガIMG_8556



水生物園のカイツブリさん
カイツブリ2IMG_8858



カイツブリIMG_8865



柿みたいにまん丸のジョビ男君もいた
丸ジョビ男IMG_8629
この日は風が強くとても寒かったので、カゴの中も寒かったのでしょうか


カゴの外で、野生のジョビ男君も発見
野生ジョビIMG_8705
今シーズン、ジョビ子には何度か出会ったけどジョビ男になかなか会えず。
まさかのこんな所で、しかも中と外で (笑)


リスに気に入られた?
リスIMG_8698

井の頭自然文化園は、身近な野鳥の展示もあり、フィールドだとなかなかじっくり見られない野鳥を至近距離で観られるのでたまに足を運んでます。
写真は多過ぎて一部しか載せてませんが、サギ類やカモ類も沢山展示されていて近くで観察出来ます。
井の頭池はこの時かいぼり中でした。もう水は戻されたのでしょうか。



      にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ
           にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
     ☆ご訪問ありがとうございます☆
web拍手 by FC2