fc2ブログ
2018/04/21

麻溝公園 ハンカチの木、文鳥

こんばんは。


3年ぶりに麻溝公園に行きました。

これが観たくて来ました。ハンカチの木です。
ハンカチの木_1472
家の近所でちょうどハナミズキが見頃だったので、仲間のこの木も咲いているかなと思い来ました。


そして、、、

麻溝公園と言えば、文鳥ですね (*^o^*)
巣箱文鳥_1186


ヒナも混じってます
文鳥いっぱい_1421



木に止まる文鳥_1422



キンカさん達は、巣材と思われる羽を集めていました。
白キンカ巣材_1159



キンカ巣材_1182



ムギュッ!
ムギュッハト_1164


ジュズカケバトだったでしょうか…名前が書いてあったのに忘れてしまいました。シラコバトに似ている気がします。
ジュズカケハト_1350


ヒメウズラの白でしょうか。
ヒメウズラ?_1347


このコジュケイさんは大きな声で鳴いていました。
コジュケイ_1400
別な小屋にいる仲間を呼んでいたのでしょうか。


ハンカチの木 全体はこんな感じ
ハンカチの木全体_1478
前回も書きましたが、これがハンカチの木と知らなくてもそれだとわかる姿です。

今回この木と、もうひとつ、モチーフにする鳥を観察する目的があったのですが…
スケッチブックを持った人を見かけて、この方もモチーフ目当てかなと思っていたら
振り返ると、他にもスケッチブックを持った女の子たちが10人以上いました。
近くに美大があるようなので、そこの学生さん達なのでしょうか。
鳥かわいい~とか、動いてて描くの難しい~という楽しそうな会話が聞こえて来ました。

正直、描くものを決めているのにまったく筆 (ペンタブですが) が進まず
かなり行き詰まって悲壮感漂う足取りで来ましたが、明るい雰囲気の中で鳥も近くで観られてだいぶ気持ちが救われました。

他にもキジやクジャク、ウズラなど近くで観られて鳥好きには楽しい場所だと思います。
野鳥は、ハクセキレイ、カワラヒワ、スズメ、キジバト、コゲラ、ハシブトガラスなど観たり声を聞いたりしました。


関連リンク 相模原 麻溝公園 【鳥、花の写真】 2015年4月



      にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ
           にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
     ☆ご訪問ありがとうございます☆



< 動物園の鳥とバードウォッチングの話 >

3年前に麻溝公園行った時は望遠レンズを持っていなく、キットの18-55mmで撮ってました。
最近は野鳥を撮る割合が増えてきたので意外に思われるかもしれませんが、実はバードウォッチングを始めよう!と思ったことは一度もないんです。望遠レンズを買ったのは、動物園や花鳥園の鳥をもう少しだけ大きく撮りたかったからなのですが、たぶんそれで散策に行くうちに1度か2度野鳥が見えたのがきっかけだったのだと思います (笑)境目がハッキリしないので説明が難しいのですが、そのうちちゃんと思い出して順序立てて書きたいと思います。

その前に、図案を描き始めるのが先ですが…真っ白な紙 (画面) が何かで埋まり始めるまで、それなりにツラいものです。

スポンサーサイト



web拍手 by FC2