fc2ブログ
2019/04/25

高尾山4号路~3号路 ヤマガラ スミレ 山野草

こんばんは。


一週間ほど前、高尾山に行って来ました。
リフトは2月にも乗ったので2回目です。

ケーブル0H7A1531



山の上のヤマガラ さえずってました
ヤマガラ0H7A1537
※ツイッターにも載せた写真です


山頂は混むし空腹だったのでここで🍙を食べ、4号路へ。
オオルリの声、キビタキっぽい声と
イカルの声、ツグミ系の何かの声と、ヤブサメの声も聞きました。


スミレを沢山見かけました 
スミレ0H7A1549

山頂付近に辿り着き、帰り道は6号路を下りたかったのですが、初めての道で所要時間が心配で、去年通った3号路で道を間違えなければ大丈夫と思い3号路にしました。



白いスミレ 名前は後でわかったら載せます
白いスミレ0H7A1581



チゴユリ 下を向いて咲いてたので、スマホで撮りました
チゴユリDSC_1341



ヤマルリソウでしょうか
なにかの花0H7A1626



ムラサキケマン
ムラサキケマン0H7A1620
MFにも生えてました



途中、ヤマガラが姿を見せてくれました
ヤマガラ0H7A1631

沢山の鳥の声を聞くものの、すでに葉が出てるし、じっくり探したいけど時間が気になり、なかなか見つけられずさみしい。ヤマガラちゃんありがとう~!



ガビチョウも顔だけ見えました
ガビチョウ0H7A1622

イカルの声や大ボリュームのガビチョウの声の合間
かなり遠くからアオバトの声も聞こえました。録音しようとしたけど撮れず。
そうかと思えば、ヤマドリと思われる声を近くで聞けました。


ちょうどこんな看板も
ヤマドリ看板0H7A1607
去年は姿を観たので今日ももしかしたらと、カメラをISO感度自動でいつでも連射出来る準備をしてたけど
やっぱりそんな簡単には出会えないようです。



出ました!ハッキリ記憶に残る分岐の看板。
ここを右に行かず左に登る!!
分岐0H7A1649
去年、右下の張り紙に気づかず、上級者コースに迷い込んで大変でした。
また、時間と体力と気持ちに余裕がある時に通ってみたいです。

階段を上ると、表参道の大きな鳥居の裏に出ました(ホッ)


リフトは終わってしまってたので、歩いて1号路を下りました。
足が痛いけど迷うよりマシなのでガマン。



下った所に不思議な形の花 スマホ写真
ミミガタテンナンショウDSC_0111
ミミガタテンナンショウ という名前のようです (リーフフレットに載ってました)


鳥の写真はあまり撮れなかったけど、2か月前と比べて緑も鮮やかで花も多く色味のある道になっていました。
声も沢山聴けて心が安らぎました。
自分以外の人が誰もいないのにひとりぼっちじゃない、沢山の生き物や植物と共にいる感じがします。
山を歩くのは疲れるし、同じような道がずっと続くと不安になり、なぜ自分はここを歩いているんだろう?と思うのに、なぜかまた来てしまうのは、景色もですが山の音を聞きたいからなのかもしれません。

< 関連リンク >
2月 高尾山 稲荷山コース 鳥は少しだけ 2019年2月 
高尾山 3号路~迷い道 エナガ、ゴジュウカラ、ヤマドリ(写真なし) 2018年3月




      にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ
           にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
     ☆ご訪問ありがとうございます☆
スポンサーサイト



web拍手 by FC2