fc2ブログ
2019/05/30

H丘陵 川 鳥は少し ハンショウヅル、オナガアゲハなど

こんばんは。


多摩川の上流~H丘陵を歩きました。2週間ほど前の写真で予約投稿です。

双眼鏡がなかったので、鳥はほぼ耳探鳥です。
鳥を目で探すのは難しかったけど、かわりに初めて観るめずらしい花やチョウを何種類か観ることが出来ました。


川0H7A3816



ニセアカシアの花 (ハリエンジュ)
ニセアカシア0H7A3819


~ ここから丘陵へ ~

ハンショウヅル   初めて観ました。釣り鐘型のかわいらしい花です。
ハンショウヅル0H7A3955



オナガアゲハ(だと思う)  こちらも初めてです
オナガアゲハ0H7A3947
葉に隠れてしまってちょうどよいアングルで観られないのですが、よく見かけるナミアゲハやキアゲハより横長のフォルムでした
※ 違っていたらすみません


別な場所で観た個体 シャガの花にいました
オナガアゲハ0H7A4011



ダイミョウセセリ
ダイミョウセセリ0H7A3924



コジャノメ (たぶん) 山の至る所で沢山観かけました
コジャノメ0H7A3981



ガビチョウ 正面顔
ガビチョウ0H7A3997



ヤマアジサイの仲間もあちこちで観られました
ヤマアジサイの仲間0H7A3886



ヤマツツジ こちらもあちこちで咲いてました
ヤマツツジ0H7A3961


~ 丘陵は終わり再び川の方へ ~


巣材を運ぶらしきツバメを観ました
巣材運ぶツバメ0H7A4100
下に降りてるツバメはあまり見たことがなくエサ探しかと思いましたが、写真で確認したら咥えているのが虫でなく草でした。


川でなにか探すセグロセキレイ のシルエット
セグロセキレイ川0H7A4130
この場所の定番な光景です


(声のみ) オオヨシキリ、ウグイス

[広告]

ギョギョシ、ギョギョシ…の間からホーホケケキョ♪

丘陵でもキビタキの縄張り争いの声が何度も近くで聞こえ目を凝らしましたが
葉も多く裸眼ではキビしかったです。キビちゃん観たかったけどまた今度!
この場所でオオルリを見たことがありますが、この日は出会えませんでした。
川の所では、オオヨシキリやセッカ、ウグイスやキジも鳴いてました。
一度も見えたことがないセッカを、点ほどですが視認出来たので、いつか失敗写真でもいいから1枚撮れるといいなと思います。




      にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ
           にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
     ☆ご訪問ありがとうございます☆
スポンサーサイト



web拍手 by FC2